経済学部生の皆さん、こんにちは!経済学部学生自治会です。前回の更新から間が空いてしまいました。本当に申し訳ございません💦
今回は8月21日に行いました学部長交渉の結果をまとめていきたいと思います。
*学部長交渉は写真のように和やかな雰囲気で始まりました!
まず、今年度の学部独自議案は教室設備の改善と空き教室の周知でした。詳しくは、以下の学生大会の記事をご覧ください!
次に交渉結果について順に説明します。
1つ目は、教室設備の改善についてです。
プロジェクタについては、プロジェクタ自体には問題がなく、天井裏にある線が断線していることが不具合の原因となっているとのことでした。この不具合に関しては後期開始前に修理が行われるとのことでした。10月3日現在、最も不具合が挙げられていたE-101教室のプロジェクタは両方スライドが反映されるようになっています。現状、予算の都合上使用している年数と不具合のあるものから更新しており、今後も同様に不具合を改善するとの回答を頂きました。マイクについてもプロジェクタと同じように改善するとのことでした。
Wi-Fiについては経済学部棟のみアクセスポイントの増設を求めることは難しいため、全学部での要望とすることを提案されました。後ほど、理事交渉でお聞きしたところ、予算の都合上できないとの回答を受けました。加えて、大学内でパソコンの更新などをしてしまうと、全体のWi-Fiの接続が難しくなってしまいます。そのため、なるべく学内Wi-Fiでの負荷がかかる行為は控えるようにしてほしいとお願いをされました。
2つ目は、空き教室の周知についてです。
経済学部棟の空き教室の一覧表の作成を求めたところ、作成するのは難しい、との回答をいただきました。理由としましては、経済学部棟は経済学部だけでなく、他学部も使用する可能性があったり、授業のカリキュラムに応じてスポットでの利用やイベント等での活用もあったりするため、全ての使用状況が事前に分かるものではなく、独自での運用は難しいと考えられるからだそうです。その代わりに西3号館1階にあるキャンパススクエア・コミュニケーションスクエア・ラウンジや他学部棟にある全学共有スペースをもっと活用していってほしいとのことです。学生センターのホームページに全学共有スペースが掲載されているので、ぜひ活用してください。
また、今回の交渉の中で学部長から西2号館2階の教室などでゴミがの放置がみられるので、教室を使った後はゴミを捨てるなど教室をきれいに使ってほしいというお願いをされました。使う際は気を付けるようにしてください。
*最後に写真を撮って、学部長交渉は終了しました!
最後に、何か困ったことがあれば学生センターの学務課経済学部係もしくは、西3号館3階の経済学部分室まで連絡してほしいとの言ってくださいました。今回の議案である教室設備に関してなど不具合があればぜひ相談してみてください。
また、私たち学生自治会も相談にのるので、何かあれば、遠慮なく連絡ください!
✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾
最後まで読んでいただきありがとうございます。ぜひ「いいね♡」を押していただけるととても喜びます!!
他のSNSもチェックしたい人はこちらから→https://lit.link/wadaieconomy
✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾
コメント